Skip to main content
京都大学
  • 日本語
  • English
Kyoto University Rare Materials Digital Archive

Main navigation

  • collection
  • search
  • news
  • about
  • library
IIIF Drag-n-drop マニフェスト Mirador Universal Viewer /

大般若波羅蜜多経 巻105,244,354,414,477

Record ID
RB00012911
Title in kana
ダイハンニャ ハラミダキョウ
ダイハンニャ ハラミッタキョウ
Alternative title
ローマ字タイトル: Daihannya haramidakyō
ローマ字タイトル: Daihannya haramittakyō
大般若波羅密多経
Author
三藏法師玄弉 奉詔訳
See For
三蔵 法師||サンゾウ ホッシ||san zang fa shi
玄弉||ゲンジョウ||xuan zang
Num. of books
5
Physical form
26×9.1cm 旋風葉
Type
刊
Description
刊。巻一〇五、二四四、三五四、四一四、四七七の五帖。本書は室町時代の刊摺と推定せられる。各帖の奥に刊写相混じて願主の名を記す。即ち、巻一〇五「願主能登(墨書)」、巻三五四「結縁主高野(墨書)」、巻四一四「越前権守経遠(刊)」、巻四七七「伊勢因幡入道心光(刊)」、巻二四四には之無し。巻首に「池奥龍興常住」と墨書あり。又巻二四四の後表紙に「奉施入大般若経一部 大乗寺」とあるは加賀国の大乗寺なり。更に各冊奥に「時永徳癸亥夏六月二十八日也」の墨書あれば、この巻摺年次は以てその以前なる事明けし。本書は印刷も優雅にして銀罫を施し巻首は仏画を刻す。刊年無きも珍重すべきものとすべし。装釘は旧型を存し、巻四七七には当時の紐も僅かに残存す。(出典: 鈴鹿目録上巻 p.27)
Note
各巻内題下に墨書「池奥龍興庵常住」、各巻末に墨書・第105「時永徳癸亥六月二十八日也 願主能登」、第244「時永徳癸亥夏六月念八日也」、第354「時永徳癸亥夏六月廿八日 結縁主高野/明性(=墨印)」、第414「永徳癸亥夏六月念八日也 越前権守経遠(=墨印)」、第477「時永徳癸亥六月廿八日 伊勢因幡入道心光(=墨印)」、[大乗寺(但馬国香住)伝本]
各巻巻首に仏画
内題・外題: 大般若波羅蜜多經
〈形〉旋風葉。〈伝〉(墨書)「峕永徳癸亥六月二十八日也/願主能登」「奉施入大般若經一部大乗寺」「池奥龍興庵常住」他。〈般〉昭和6年墨書の便箋5枚あり。
国文学研究資料館「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」により電子化(令和元年度)
Call No
1-23/タ/9貴
Registration No
RGTN:471552
Creation year
2019
Rights
FREE LICENSE with Attribution
Guide for Content Reuse
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/en/reuse
Attribution
京都大学附属図書館 Main Library, Kyoto University
Collection
一般貴重書(和)
Subcollection
一般貴重書(和)タ

Please use the URL below to link to this page:

https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/en/item/rb00012911
Links to each volume
  • 巻第01
  • 巻第02
  • 巻第03
  • 巻第04
  • 巻第05

Kyoto University Rare Materials Digital Archive

フッター中央

  • Collection
  • Search
  • News

フッター右(英)

  • Guide for Content Reuse
  • Image Reuse Report Form
  • About this Site

© 2025 Kyoto University Library Network