Skip to main content
京都大学
  • 日本語
  • English
Kyoto University Rare Materials Digital Archive

Main navigation

  • collection
  • search
  • news
  • about
  • library
IIIF Drag-n-drop マニフェスト Mirador Universal Viewer /

菊池能運像

Record ID
RB00033863
Title in kana
キクチ ヨシカズ ゾウ
Alternative title
ローマ字タイトル:Kikuchi Yoshikazu zō
Author
小山川蔭筆
See For
小山, 川蔭||コヤマ, センイン||Koyama, Senin
Publication year (Jpn)
1843年(天保14年)
Physical form
88.0×35.4cm
Type
写
Description
菊池能運(1482-1504)は、室町時代の武士。武運とも称す。重朝の子。肥後国守護。永正元年23歳で没するが嗣子なく、菊池氏正系の最後の当主となった。本像の右下にある落款と裏書から、小山一太郎川蔭により描かれたことがわかる。賛を施した藤薗とは、歌学者の松田直兄(1783-1854)であろうか。なお、熊本・菊池市の菊池神社に重要文化財に指定されている能運像があり、本像と姿態が一致する。菊池神社は明治3年(1870)に鎮座したものなので、菊池神社本は本来、能運の墓所がある近在の正観寺に伝来していた可能性が高い。この推定が正しいとすると、本像の賛文中にある正観寺に所蔵されていた能運像が現・菊池神社本であることになり、本像は菊池神社本を伝写したものであると考えられる。(出典: 『日本肖像画図録』)
Note
落款「藤原川蔭謹写」、印「(読めず)」
賛「鎌足公苗裔/菊池肥後守能運朝臣/肖像蔵在于正観/禅寺按系譜従五/位下/永正元年二月/望日逝去于時/歳二十五号実相/院儀天明綱居士/葬於正観寺中/天保十四年歳次癸卯/九月小幡社祭日/藤薗録」
裏書「裏銘云時/慶長八年癸卯二月十五日正当一百年辰也 右現住熊山楽甫元鄭老衲/誌之者也/菊池能運公/永正元年二月十五日逝去矣/右以正観寺蔵幅請小山太郎川蔭模写焉/藤園主人蔵」
外題「能運菊池氏之像」
1幅
絹本著色
1843年(天保14年)
『日本肖像画図録』029
2020年度全学経費「総合博物館所蔵肖像画コレクションのデジタル発信」事業により電子化
Creation year
2020
Rights
FREE LICENSE with Attribution
Guide for Content Reuse
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/en/reuse
Attribution
京都大学総合博物館 The Kyoto University Museum, Kyoto University
Collection
総合博物館所蔵
Subcollection
日本の肖像画

Please use the URL below to link to this page:

https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/en/item/rb00033863
Link
京都大学文学部博物館編集『日本肖像画図録』京都大学文学部博物館, 1991

Kyoto University Rare Materials Digital Archive

フッター中央

  • Collection
  • Search
  • News

フッター右(英)

  • Guide for Content Reuse
  • Image Reuse Report Form
  • About this Site

© 2025 Kyoto University Library Network