京都大学所蔵資料でたどる文学史年表: 解体新書

《この作品について》


解体新書 かいたいしんしょ - 江戸時代・1774


 『解体新書』は、西洋人体解剖書についての日本初かつ本格的な翻訳本です。ドイツ人の医学者が書いた『解剖書』をオランダ語に翻訳した『ターヘルアナトミア』が原書です。
 杉田玄白が残した『蘭学事始』に、『解体新書』成立のいきさつについて詳しく述べられています。杉田玄白、前野良沢、中川順庵の三人は、明和8年(1771)3月4日、江戸千住小塚原の刑場で行われた解剖に立ち会います。玄白らは、ここで人体の内部を見て、『ターヘルアナトミア』の記事の正確さに驚き、この書を翻訳することを決意します。石川玄常、桂川甫周などの協力を得て、翌日の3月5日から翻訳作業が開始されました。それは大変な苦労を伴うもので、完成まで3年半の年月を要しました。解剖図を、秋田藩士小田野直武が描き、安永3年(1774)、5巻5冊(本文4巻4冊+解剖図1巻1冊)からなる『解体新書』が刊行されました。

 

『解体新書』(谷村文庫)
『解体新書』(谷村文庫)
身体元質編図・骨骸総括編図



《画像&資料について》

 上の画像は、谷村文庫『解体新書』の内の一図です。解剖図1巻1冊のみ所蔵しています。
 表紙に「〈重訂解体新書〉銅版全図(以下欠)」と書かれた題簽が貼られています。このことから、本書は、文政9(1826)年、玄白の門人大槻玄沢が出した『重訂解体新書』という改訂版であることがわかります。
 『ターヘルアナトミア』に書かれていた用語の中には、当時の日本語にない言葉も多くありました。そこで、翻刻作業は、それらを一つ一つ造語しながら進められました。現在普通に使っている言葉にも、このときに作られたものが多くあります。この画像の右ぺージにみられる「軟骨」もその一つです。直武の図も、とても精密に描かれており、この『解体新書』が、多くの人の熱意と努力のもとに成立したことが窺えます。
●[解体新書(重訂・銅板全図)・谷村文庫]
●[重訂解体新書・富士川文庫]


《もっと知りたい》

【関連書籍】
解体新書 : 全現代語訳 / 杉田玄白 [ほか訳著] ; 酒井シヅ現代語訳(講談社学術文庫)
解体新書の時代 : 江戸の翻訳文化をさぐる / 杉本つとむ著(早稲田大学出版部)
蘭学事始 / 杉田玄白 [著] ; 片桐一男全訳注(講談社学術文庫)

【Web】
東北大学附属図書館医学分館ホームページ・医学関係貴重資料『解体新書』
京都大学貴重資料デジタルアーカイブ・富士川文庫

 

京都大学所蔵資料でたどる文学史年表


Copyright 2004. Kyoto University Library