メインコンテンツに移動
日本語
English
Toggle navigation
Main navigation
コレクション
検索
お知らせ
サイトについて
京都大学図書館機構
お知らせ
ホーム
お知らせ
谷村文庫『大般若波羅蜜多経』など、附属図書館所蔵資料41タイトルを公開しました
2023-03-31
附属図書館が所蔵する谷村文庫より『大般若波羅蜜多経』など38タイトルと、『正倉院東大寺宝図』など正倉院宝物図3タイトルの、合計41タイトルを新たにデジタル化・公開しました。
総合博物館が所蔵する肖像画コレクション111点を公開しました
2023-03-29
総合博物館が所蔵する肖像画コレクション111点を公開しました。
肖像画コレクションは、主に1910年代後半から1920年代末にかけて収集された人物肖像画のコレクションです。今回、その中から徳川家康像や菅原道真像など111点を公開しました。
京都大学貴重資料デジタルアーカイブ基金により東洋星図・地図5点を公開しました
2023-03-29
京都大学貴重資料デジタルアーカイブ基金により文学研究科・理学研究科が所蔵する東洋星図・地図5点を公開しました
仏典・仏教関係コレクション「蔵経書院文庫」212タイトルをデジタル化・公開しました
2023-03-06
仏典・仏教関係コレクション「蔵経書院文庫」212タイトルをデジタル化・公開しました。2023年3月6日現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、23,941タイトル、1,990,803画像となりました。
国文学研究資料館の新日本古典籍総合データベースに、「中院文庫」など1,029タイトルの画像を提供しました
2022-12-07
国文学研究資料館の新日本古典籍総合データベースに、附属図書館が所蔵する「中院文庫」「谷村文庫」など1,029タイトルの画像を提供しました。
京都大学とプリンストン大学の共同事業により、駿河伊達文書(中世分)56点を公開しました
2022-06-30
京都大学とプリンストン大学の共同事業により、総合博物館が所蔵する駿河伊達氏伝来の古文書(中世分)56点を公開しました。全体として将軍や守護など上級権力の発給文書が多く、伊達景宗の軍忠状なども含まれます。2022年6月30日現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、23,729タイトル、1,928,514画像となりました。
附属図書館所蔵「大惣本」から417タイトルを電子化・公開しました
2022-06-30
附属図書館が所蔵する「大惣本」から417タイトルを電子化・公開しました。今回電子化した資料の大半は、浄瑠璃の詞章を丸ごと刊行した丸本(まるほん)です。
『御産七夜次第覚』『異國物語』『繪本異國一覽』を公開しました
2022-06-30
『御産七夜次第覚』は中院通村による自筆資料で、朝廷における出産儀礼の覚書です。『異國物語』『繪本異國一覽』は江戸時代に刊行された民族図譜の一種で、世界各国の人々の特徴を描いています。
絵入狂言本3タイトルを公開しました
2022-06-01
文学研究科が所蔵する絵入狂言本『狐川今殺生石』『丹波与作』『兩州連理の松』を公開しました。絵入狂言本は、江戸時代に刊行された、歌舞伎狂言の筋書をまとめた挿絵入りの本です。2022年6月1日現在、京都大学貴重資料デジタルアーカイブの公開件数は、23,253タイトル、1,872,564画像となりました。
京都大学創立125周年記念 附属図書館所蔵貴重資料展示(6/1-12/22)
2022-06-01
京都大学貴重資料デジタルアーカイブで公開されている6つの絵物語をWeb展示でご紹介します。また、京都大学附属図書館の過去の資料展を総覧できる年表もあわせて公開しています。
ページ送り
次ページ
››