メインコンテンツに移動
京都大学
  • 日本語
  • English
京都大学貴重資料デジタルアーカイブ

Main navigation

  • コレクション
  • 検索
  • お知らせ
  • サイトについて
  • 京都大学図書館機構
IIIF Drag-n-drop マニフェスト Mirador Universal Viewer /

景徳傳燈録 30巻

レコードID
RB00012925
言語
中国語
出版年
1316
タイトルヨミ
ケイトク デントウロク
別タイトル
ローマ字タイトル: Keitoku dentōroku
著者
参照形
道原||ドウゲン||dao yuan
冊数
10
出版年(和暦)
(中国・元)延祐3
形態・版情報
26.5×19cm 袋綴
写刊の別
刊
内容記述
巻十八の奥に刊記あり。曰く「重刊景徳傳燈録疏東山沙門妙在撰/七仏心肝諸祖骨髄逓代承々各弘教外別伝之/道貞和戊子之間前勢州玉峯大居士痛念/本朝無有此板喜捨家財命工刊行永寛于建仁/禅寺/普済大聖禅師塔所天潤禅庵広大流通以報/仏祖不尽之恩湖海禅流無不欣慕也適罹文和/乙未十二月丙丁之変其板大半失之山中大用/任首座重欲補欠伝諸無窮其志垂千萬世難磨/滅輙持小疏偏叩/大力宰官居士同道大善知識或一力成就或随/量楽施所獏福報豈易量哉/景徳遍成仏祖言一千七百一人全迦文自接然灯/後達磨親伝般若前続焔聯芳来的々四珠転玉正/綿々須知此話重行世白璧黄金手損/延文三年丙申十一月吉日謹疏/韓縁比丘宗任」これ即ち所謂五山版にして禅家にては甚だ重要の書籍なれば、貞和四年にすでに刊行せられし事ありしなり。もと元延祐三年刊行に係る元版を覆刻したるものなり。また奥に墨書ありて「文政三年庚辰二月/仏日庵誠拙和尚寄付 共十冊」とあるを見れば、かの有名なる幕末の誠拙和尚の手沢本なりしことを知らる。廉山書蔵の長方朱印を捺す。これは蔵□にして大性と新しき朱印を捺せるは前述の誠拙より寄付せられし寺僧なるべし。(出典: 鈴鹿目録上巻 p.16)
注記
第1冊1オ郭外に墨書「文政三年庚辰二月 仏日庵誠拙和尚寄附 共十冊」(第10冊末にも同文)、第1冊1ウ郭外に墨書「永徳甲子歳春正月二十又九日 京師 性地置□□(破損)」
請求記号
1-25/ケ/1貴
登録番号
64443
権利関係
画像二次利用自由(所蔵表示)
二次利用方法
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/reuse
所蔵
京都大学附属図書館 Main Library, Kyoto University
コレクション
一般貴重書(和)
サブコレクション
一般貴重書(和)ケ
このページへリンクする際は、以下のURLをご利用ください。
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00012925
巻号
  • 巻第01
  • 巻第02
  • 巻第03
  • 巻第04
  • 巻第05
  • 巻第06
  • 巻第07
  • 巻第08
  • 巻第09
  • 巻第10
その他リンク
大正新脩大蔵経目録番号-巻(SAT大蔵経DB):T2076-s0

京都大学貴重資料デジタルアーカイブ

フッター中央

  • コレクション
  • 検索
  • お知らせ

フッター右(日)

  • コンテンツの二次利用
  • 利用報告フォーム
  • サイトについて

© 2025 Kyoto University Library Network