メインコンテンツに移動
日本語
English
Toggle navigation
Main navigation
コレクション
検索
お知らせ
サイトについて
京都大学図書館機構
検索
1 - 40 of 115
検索
寄海祝長歌及霊鷹詞
松菊ヨリ扇洲ニ送ル書簡9月15日
天津所見 支那商店の看板
(天津)仏国租界梨桟通り
支那事変 ◆連戦連勝◆ 上・滄県城内の一角より城門を望みて、下・滄県浸水街路に車を利用したる応急軍路
支那事変 ◆勳功不滅◆ 右・巨弾恐れづと築きし保定西門の要害[ママ]、左・保定城北門より城内を望む、下・保定城壁上を堂々行進の無敵皇軍
支那事変 ◆膺懲の跡◆ 上・石家荘陸橋を爆撃直後に勇躍前進中の皇軍、下・猛攻粉碎したる石家荘機関庫
支那事変 ◆猛進猛撃◆ 右・敵が堅固を頼みとせし徳県城々壁、左・悠久たり徳県城々壁の高塔、下・湿地泥濘を猛進撃破したる滄県城門
北支那事変絵葉書 第一輯(袋)
北支那事変 ◆戦捷を捧げて◆ 上・敵塹壕の一部、左・通州城頭に立つ皇軍の歩哨、右・通州日本特務機関の正門
北支那事変 ◆武威赫々◆ 上・南口鎮の入口、中・南苑に於ける我飛行隊陣地と其の威容、下・戦後の南苑支那兵営正門
支那事変ニュース 北支戦線特報 第十三輯(袋)
昭和十二年支那事変 綏遠一番乗りの田中部隊(北支戦線)
昭和十二年支那事変 右上・正定城壁上の万歳(北支戦線)、左下・皇軍堂々と正定入城(北支戦線)
昭和十二年支那事変 右・石家荘へ突入の皇軍(北支戦線)、左・皇軍石家荘占拠、忽ちあがる万歳の声(北支戦線)
昭和十二年支那事変 獲鹿県城に入城の皇軍(北支戦線)十月十一日
昭和十二年支那事変 帰化城に堂々入城する皇軍(北支戦線)
昭和十二年支那事変 敵の軍用路を利用して大進撃の我軍(北支戦線)正太線沿線にて
昭和十二年支那事変 北平の名称が『北京』と改められた地方維持会の看板(北支戦線)
昭和十二年支那事変 右・皇軍堂々獲鹿県城へ入城(北支戦線)十月十一日、左・皇軍勇士に湯茶の接待をする支那民衆(北支戦線)獲鹿県城にて
昭和十二年支那事変 戦塵を洗ひ落して(北支戦線)西苑にて
昭和十二年支那事変 城頭にて空まで響けと我勇士感激の万歳(北支戦線)
昭和十二年支那事変 順徳占拠一番乗り坂西部隊の万歳(北支戦線)十月十五日
(支那青島)栄光輝く~青島日本人居留民団
(支那青島)繁栄の都街~繁華街・山東路
(支那青島)栄えの殿堂~迎賓館
(支那青島)海光和やか~海軍桟橋より加藤島を望む
(支那青島)尊崇の聖域~青島神社
(支那青島)桜花に匂ふ~忠魂碑
(支那青島)絢爛美を競ふ~第一公園の桜花
(支那青島)十字架高く~カトリツク天主堂
上・北京城外驢馬曳ク支那少年脊上二跨ル菅野力夫、下・武装セル「コサツク」兵ト中央二立テル世界探検家菅野力夫 此処東清鉄道富吉拉爾吉鉄橋附近故沖横川両志士空シク望ヲ水泡二帰セルノ地
(上)青島神社、(下)青島日本領事館
閘北・家屋内の塹壕、支那軍苦戦の跡(上海戦跡)
関東庁博物館陳列品 支那大官礼服着用ノ図
ジヤンク
(天津二十景)(右上)河北大胡同、(左下)旧城内鼓楼
(天津二十景)北寧公園
(天津)支那街東馬路の繁華
新賀坡鎮ヨリ対岸支那地十三道溝ヲ望ム
ページ送り
カレントページ
1
ページ
2
ページ
3
次ページ
››
最終ページ
last »