Skip to main content
京都大学
  • 日本語
  • English
Kyoto University Rare Materials Digital Archive

Main navigation

  • collection
  • search
  • news
  • about
  • library
IIIF Drag-n-drop マニフェスト Mirador Universal Viewer /

しほやきぶんしょう 3巻

Record ID
RB00013523
Title in kana
シオヤキ ブンショウ
Alternative title
ローマ字タイトル: Shioyaki Bunshō
文正草子||ブンショウ ゾウシ||ローマ字タイトル: Bunshō zōshi
英語タイトル: Bunsho the Saltmaker
英語タイトル: A long novel of a successful man, Bunshou.
別書名: 塩焼文正
Num. of books
3
Physical form
写
30.0×21.7cm 五つ目袋綴, 挿図:片面32図, 見開7図, 彩色 (奈良絵本)
Type
写
Description
『文正草子』の通称で知られ、『御伽文庫』の巻頭を飾る物語の一本。極めて華麗な彩色の施された大型の奈良絵本で、室町時代物語集 5 に翻刻されている。常陸国鹿島大明神の大宮司に仕える雑色文太は、製塩業で巨富を得て、文正つねおかと呼ばれる。大明神に祈願して授かった二人の娘は気位が高く、大宮司の息子や国司の求婚も受け付けない。都の殿下の息二位中将が姉妹の噂を聞きつけ、見ぬ恋に苦しむ。中将は小間物売りの姿で常陸に下り、巧みな口上や管絃で文正親子を惹き付け、姉娘と契りを結ぶ。身分を明かした中将が姉娘を伴って帰京した後、帝の召しによって、妹娘も父母と共に上京する。やがて中将は関白に任ぜられ、姉娘は北政所、妹娘は后となり、それぞれ子女を産んで末永く栄えた。文正も高官に任じられ、栄華の内に長寿を保ったという。(出典:『京都大学附属図書館創立百周年記念公開展示会図録』より)
貧しい庶民が、身の才と娘の徳により立身出世を果たすという祝儀物。その内容のめでたさゆえに、女子の正月の読み物にふさわしく、嫁入り道具にも加えられ、豪華な奈良絵本や絵巻物が多数作られた。従って伝本の数も多く、本文の異同は大きいが、話の筋はほとんど同じである。(出典:『京都大学附属図書館創立百周年記念公開展示会図録』より)
所謂奈良絵本にして極彩色の挿絵はさして巧ならざるも金粉を盛上にして頗る華麗なり。足利末期の筆写と認めらる。本書は奈良絵本普通の楮紙ならずして美濃紙版□□なり。表紙は甚だ粗末にして下冊はこれを欠く。岩下羆寄贈。(出典: 鈴鹿目録中巻 p.97)
Note
奈良絵本
標題は中巻の打付書外題による
上巻打付書外題「シホヤキブンシヤウ」
内曇表紙
本文料紙:斐紙
無辺界
毎半丁10行
本文:漢字交り平仮名文
画像4コマを2018年4月に再撮影(350dpi)
画像1コマ(4コマ目)を2020年3月に再撮影(450dpi)
Call No
4-40/シ/2貴別
Registration No
51426
Kokusho So-mokuroku
(7-168p.) 文正草子 || ブンショウゾウシ
Rights
FREE LICENSE with Attribution
Guide for Content Reuse
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/en/reuse
Attribution
京都大学附属図書館 Main Library, Kyoto University
Collection
一般貴重書(和)
Subcollection
一般貴重書(和)シ
Pick Up
彩りの挿絵

Please use the URL below to link to this page:

https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/en/item/rb00013523
Links to each volume
  • 巻第01
  • 巻第02
  • 巻第03
More information about this item

Enjoying Otogi Zoshi with the Help of Synopsis and Illustrations, Eighth Story ; Bunsho the Saltmaker

Kyoto University Rare Materials Digital Archive

フッター中央

  • Collection
  • Search
  • News

フッター右(英)

  • Guide for Content Reuse
  • Image Reuse Report Form
  • About this Site

© 2025 Kyoto University Library Network