Record ID
RB00013840
Language
日本語
Publication year
1853
Title in kana
サンスイズ ナラビニ ダイシ
Alternative title
ローマ字タイトル: Sansuizu narabini daishi
Author
佐久間象山自筆
See For
佐久間, 象山||サクマ, ショウザン||Sakuma, Shōzan
Num. of books
1
Publication year (Jpn)
[嘉永6]年写
Physical form
写 軸物(紙本・裂装)・箱入
66×26cm
Type
写
Description
佐久間象山 文化8(1811)年~元治1(1864)年 松代藩士。洋・兵学者で、嘉永3(1850)年江戸に私塾を開き、府下第一の評判となった。吉田松陰は嘉永4年に入門。西洋の技術の発達を高く評価し、松陰に海外の文物に目を開く要を説いた。象山は多藝多才で多くの山水画を残した。この絵は嘉永6年秋の作。「白石清泉入夢頻情懐久負故山春才疎 / 無補當今事不若歸田 / 終此身 / 象山并題」(出典:平成6年度京都大学附属図書館公開展示会図録『吉田松陰とその同志』)
Note
吉田松陰とその同志展
維新DBリスト:展示品16
Call No
尊/軸155/貴
Registration No
1799350
List No
展示品16
Guide for Content Reuse
Attribution
京都大学附属図書館 Main Library, Kyoto University
Collection
Subcollection
Please use the URL below to link to this page: