Record ID
RB00033879
Title in kana
ケイウンイン ゾウ
Alternative title
ローマ字タイトル: Keiun'in zō
Author
木村徳応筆
See For
木村, 徳応||キムラ, トクオウ||Kimura, Tokuō
Publication year (Jpn)
1665年(寛文5年)
Physical form
104.7×37.4cm
Type
写
Description
慶雲院(1613-1706)は、伊達忠宗側室。山戸土佐の女。法名縁岳妙因。忠宗の八男宗房・九男宗章を生む。宝永3年(1706)94歳の長寿をまっとうしたと『獅山公治家記録』にある。本像の左下にある落款から、木村徳応(1593-)により描かれたことがわかる。徳応は京都の仏画師で、代々宮中絵所に仕えていた木村了琢の一族と考えられ、黄檗僧の肖像なども描いている。法橋に叙せられ、延宝年間(1672-81)には法眼位にあったとされる。貞享2年(1685)版『京羽二重』にもその名が見える。(出典: 『日本肖像画図録』)
Note
落款「法橋徳応筆」、印「徳応」
賛「慶雲院殿縁岳妙因尼大師幻質/正整坤儀従搢紳/文翰不異丈夫人/紫羅帳裏顧空相/金鏡台前證幻身/匪啻諸官懷徳恵/常令公子効寛仁/能因地下善縁種/料識孫枝保大椿/保大椿/瑞靄慶雲漏泄春/寛文五年八月 日/再住妙心洞水東初書」、関防印「弌華軒主」、印「□東」「洞水」
外題「法橋徳応尼公 伊達忠宗側室」
1幅
絹本著色
1665年(寛文5年)
『日本肖像画図録』056
2020年度全学経費「総合博物館所蔵肖像画コレクションのデジタル発信」事業により電子化
Creation year
2020
Guide for Content Reuse
Attribution
京都大学総合博物館 The Kyoto University Museum, Kyoto University
Collection
Subcollection
Please use the URL below to link to this page: