Skip to main content
京都大学
  • 日本語
  • English
Kyoto University Rare Materials Digital Archive

Main navigation

  • collection
  • search
  • news
  • about
  • library
IIIF Drag-n-drop マニフェスト Mirador Universal Viewer /

是鶴堂如卵像(版本)

Record ID
RB00033889
Title in kana
ゼカクドウ ジョラン ゾウ
Alternative title
ローマ字タイトル:Zekakudō Joran zō
Physical form
97.4×30.2cm
Type
刊
Description
是鶴堂如卵は、松月堂古流の華道家。大正5年(1916)に同流6世にあたる如陽が記した賛などによれば、安永年間(1772-1781)に是心軒一露(1734-1780)の門に入ったという。一露は安永年間に松月堂古流を中興した人で、同流は彼以後数系統に分かれており、そのうち是鶴堂系の初代にあたるのが如卵であるとみられる。また賛によると、本像は如卵の百年忌を記念して制作されたといい、逆算すると如卵の没年は文化14年(1817)である。本像は輪郭線などを木版で墨摺りした後、彩色が加えられており、原画は右下にある落款より、森一鳳(1797-1851)により描かれたことがわかる。一鳳、名は敬之、字は子交、通称は文平、大阪の人。円山応挙の門人である森徹山の養子となり、画を養父に学んだ。印「昌鳳」については未詳。(出典: 『日本肖像画図録』)
Note
落款「一鳳」、印「昌鳳」
題「我か祖先如卵翁は安永年中/流祖是心軒か門に入り花道の/奥儀を会得したる徳より嗣統/と成り熱心に門弟を指導し/旺盛を極めたり此度恰も百/年の祭に際し記念の為め画像/お模写し頒布するもの也/大正五丙辰 松月堂古流嗣統/六世是鶴堂如陽」、関防印「記念」、印「是鶴堂」「如陽」
箱書「是鶴堂如卵肖像」、箱蓋裏書「如陽」、印「是鶴堂」「如陽」
1幅
刷物彩色
大正時代
『日本肖像画図録』073
2020年度全学経費「総合博物館所蔵肖像画コレクションのデジタル発信」事業により電子化
Creation year
2020
Rights
FREE LICENSE with Attribution
Guide for Content Reuse
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/en/reuse
Attribution
京都大学総合博物館 The Kyoto University Museum, Kyoto University
Collection
総合博物館所蔵
Subcollection
日本の肖像画

Please use the URL below to link to this page:

https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/en/item/rb00033889
Link
京都大学文学部博物館編集『日本肖像画図録』京都大学文学部博物館, 1991

Kyoto University Rare Materials Digital Archive

フッター中央

  • Collection
  • Search
  • News

フッター右(英)

  • Guide for Content Reuse
  • Image Reuse Report Form
  • About this Site

© 2025 Kyoto University Library Network