Record ID
RB00033895
Title in kana
シュ シュンスイ ゾウ
Alternative title
ローマ字タイトル: Shu Shunsui zō
Publication year (Jpn)
1872年(明治5年)
Physical form
107.6×53.8cm
Type
写
Description
朱舜水(1600-1682)は、明の儒学者。清朝に抵抗を続けたが、万治2年(1659)長崎に亡命、正統の中国儒学や礼制を近世日本に伝える。徳川光圀に招かれ、水戸藩の学問に深い影響を与えた。本像の下部には、明治5年(1872)に草川重遠が記した識語がある。それによると、本像は西山公・徳川光圀が制作させた画像のうち最も精巧なものを写し、さらに舜水の木像とも比照したものという。(出典: 『日本肖像画図録』)
Note
識語「舜水朱先生画像彰考/館所蔵/先君西山公嘗命画工/所模有数本咸半身之/図集為一巻而此画別/装為一幅蓋其最肖者/也後造木像置之江戸/駒篭祠堂後年移在水/戸〈余〉在館之日既写画/像重以木像比照之不/差毫釐但木像為全身/端坐者是其異耳/明治壬辰之冬重模/水戸草川重遠識」、印「重」「遠」
外題「朱子瑜像 草川重遠写」
1幅
紙本著色
1872年(明治5年)
『日本肖像画図録』079
2020年度全学経費「総合博物館所蔵肖像画コレクションのデジタル発信」事業により電子化
Creation year
2020
Guide for Content Reuse
Attribution
京都大学総合博物館 The Kyoto University Museum, Kyoto University
Collection
Subcollection
Please use the URL below to link to this page: