Record ID
RB00033903
Title in kana
サカキバラ コウザン ゾウ
Alternative title
ローマ字タイトル:Sakakibara Kōzan zō
Author
伝谷文晁筆
See For
谷, 文晁||タニ, ブンチョウ||Tani, Bunchō
Physical form
91.9×32.0cm
Type
写
Description
榊原香山(1730-1797)は、江戸中期の儒学者。名は長俊、字は子章。江戸の人。武家故実に詳しく、また武器の研究家としても知られた。著書に『刀剣考』などがある。本像の外題によれば、文人画家・谷文晁(1763-1840)により描かれたという。賛は江戸中期の儒者・山本北山(信有、1752-1812)が付している。(出典: 『日本肖像画図録』)
Note
題「香山先生肖像」
賛「先生諱長俊字子章一字五陵姓榊原氏称一学江戸人香山其号也又号忘筌斎/姓好読書精力過人家蔵図書甚多多係親写学長考究兼通武芸甚好武器製作/利害之弁今古沿革之攷〓々可聞也先是少知伊勢製鞍之法先生得之江阪氏/手自造鞍精妙幾可与古名鞍比焉最精東鑑著考若干巻雖稗官小説奠不備引/証素有著述之才若刀剣考甲冑製作弁駿河国志識者服其精確其余小著作不/遑放挙皆属有用当世飽学宿儒兵家武人多竊納交於先生陰就正其疑或有掠/先生考為己説者先生仕為大番隊与力在卑職不得尽其用識者皆憾焉先生持/不屑之 仕後名益高不甚立崖界雖鄙夫俗流有就問者必能叩両端故其没也/莫不歎惜焉卒年六十六寛政九年十一月廿二日也葬谷中瑞竜山了俒寺法号/世尊院大覚長俊居士好事余好插花頗尽其方困学之者多矣娶竹本氏生二男/一女長長発仕継其職好事甚類乃父次政徳出継大橋氏女適青木長富先生為/人篤而義吾既有所試而誉之也吾嘗編集事類集成一千巻定毎月初五廿三為/会日当初同盟数十人然多不二三年倦而中廃独先生終始不易八年間如一日/此一事可以推知其他先生長於我二十歳待我以師我亦先生以兄長男長発少/於我六歳亦与我善云/北山 山本信有撰」
外題「香山先生肖像山本北山先生賛文晁先生画」
1幅
絹本著色
江戸後期
『日本肖像画図録』088
2020年度全学経費「総合博物館所蔵肖像画コレクションのデジタル発信」事業により電子化
Creation year
2020
Guide for Content Reuse
Attribution
京都大学総合博物館 The Kyoto University Museum, Kyoto University
Collection
Subcollection
Please use the URL below to link to this page: