レコードID
RB00013891
タイトルヨミ
ジンタイ マト イジン ノ ズ
別タイトル
ローマ字タイトル: Jintai mato ijin no zu
英語タイトル: Drawing of an alien
著者
森寛斎自筆
参照形
森, 寛斎||モリ, カンサイ||Mori, Kansai
冊数
1
形態・版情報
写 軸物(紙本・裂装)・箱入
191×89cm
写刊の別
写
内容記述
森寛齋は、長州藩士石田傳内の子として文化11年(1814) に生まれた。幼少時から絵画を好み大坂に出て森徹山の門に入った。この頃の京阪の画壇は、円山應挙の円山派、松村呉春の四条派が風靡して写実主義が主流であった。徹山は森狙仙の義子で應挙に学び円山派を大坂に広めた。徹山に師事した寛齋の画技は進歩し、やがて望まれて徹山の義子となるが、勤皇の志篤く、尊攘の事にも奔走した。維新後は再び画道に専心し、明治23年(1890) には帝室技芸委員を命じられ、門下からは山元春挙のような画家を排出した。永らく京都画檀の重鎮として活躍したが、明治27年(1894) 6月81才で没した。この異人図は、箱書には人体的異人図と記されており、元治元年(1864) に描かれたものである。背景として、文久3年(1863) 朝議により、5月10日が攘夷決行の期日とされた。これにより、長州藩は、下関海峡で米・蘭・仏等の外国艦船を砲撃した。一年後の5月10日長州藩主毛利敬親は、下関攘夷戦争の1周年を記念して臣下と祝宴を開いた。藩から上京する者が相次ぐ中、情勢は緊迫の度合いを強めていった。藩地にあった少壮の尊攘の志士達は、寛齋に依頼して異人図2面を作成してもらい、記念日にはこれを銃撃して祝意を表したという。幾許もなく、池田屋の変、禁門の変が勃発し、関わった者のほとんどが戦没して、僅かに弾痕に記された人名が、この時の意気を留めている。この後、この画は、転変のうちに、その存在を忘れられてしまったが、明治26年(1893) 9月に尊攘堂に納められた。この間の事情については、松本鼎(尊攘堂委員)の記した次の箱書によって詳細を知ることができる。
To celebrate the first anniversary of Shimonoseki-War (1863), the Choshu domain ordered "Izin-Zu" (picture on foreigners) to MORI KANSAI (1814-1894). On 10th of May, they shot one of them in a honor of Shimonoseki-War.
注記
吉田松陰とその同志展
維新DBリスト: 未展示品12
箱書:「人體的異人圖 / 有距今三十年、元治元年甲子五月十日者、於長門國赤馬關檀浦砲撃異艦一周年也。我公飲酒於諸臣以祝焉。時在京都藩邸同志者相謀、囑森寛齋畫異人圖、翁以意想作此國二葉囚貼付之戸板於蹴上邸銃撃射的亦表祝意也。余與品川・阿武二氏亦與焉。及六月五日・七月十九日變起、嚮相謀者、十中八九戦歿、無復知其事者。今茲明治二十六年九月五日、於京都東山招魂場、擧行元治元甲子年殉難士三十年之祭典 陳列遺墨于高臺寺方丈、豐後屋友七遺族出此圖。乃翁所畫之一而、品川氏所與友七者也。彈丸箭鏃之痕、依然猶存、使人追懷往事。因強請之、装釘以納尊攘堂云。友七者藩用達也。 / 明治二十六年九月 松本 鼎謹誌 / 修祭事之後二日、寛齋翁開八十壽筵、假集所畫繪畫四百餘矣。此圖亦其一也。因請捺其印章。翁亦驚其奇遇云。並識。」
請求記号
尊/軸174/貴
登録番号
1799361
リストNO
未展示品12
所蔵
京都大学附属図書館 Main Library, Kyoto University
コレクション
サブコレクション
このページへリンクする際は、以下のURLをご利用ください。