メインコンテンツに移動
京都大学
  • 日本語
  • English
京都大学貴重資料デジタルアーカイブ

Main navigation

  • コレクション
  • 検索
  • お知らせ
  • サイトについて
  • 京都大学図書館機構
IIIF Drag-n-drop マニフェスト Mirador Universal Viewer /

Fauna Japonica, sive descriptio animalium, quas in itinere per japoniam,jussu et auspiciis superiorum, qui summum in India Batavia Imperium tenent suscepto, annis 1823-1830 collegit, notis observationibus et adumbrationibus illustrabit : Pisces

レコードID
RB00000002
言語
ラテン語
出版年
1833
1850
別タイトル
日本動物誌 : 魚類
著者
Philipp Franz Balthazar von Siebold
参照形
フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト
内容記述
本書はシーボルト(Siebold, Philipp Franz Balthazar von, 1796-1866)が長崎に滞在した1823-1829年間に採集した膨大な動物標本や、川原慶賀などの日本人絵師が描いた下絵をもとに、ライデン博物館の3人の研究者によって作成され、1833年から1850年という長期にわたって5つの部篇が分冊刊行されました。日本の動物について欧文で記載した最初の資料であり、本書によって日本の動物が西欧に広く紹介されました。(出典:『京都大学の学術情報基盤の未来を考える』)
請求記号
理学研究科生物科学図書室
NDC
482.1
KSH
動物学
作成年度
2000
権利関係
画像二次利用自由(所蔵表示)
二次利用方法
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/reuse
所蔵
京都大学理学研究科 Graduate School of Science, Kyoto University
コレクション
理学研究科所蔵
ピックアップ
京都大学所蔵資料でみる博物学の時代
このページへリンクする際は、以下のURLをご利用ください。
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00000002
解説

日本動物誌 Fauna Japonica 魚類

京都大学貴重資料デジタルアーカイブ

フッター中央

  • コレクション
  • 検索
  • お知らせ

フッター右(日)

  • コンテンツの二次利用
  • 利用報告フォーム
  • サイトについて

© 2025 Kyoto University Library Network