Skip to main content
京都大学
  • 日本語
  • English
Kyoto University Rare Materials Digital Archive

Main navigation

  • collection
  • search
  • news
  • about
  • library
IIIF Drag-n-drop マニフェスト Mirador Universal Viewer /

國女歌舞妓繪詞 1巻

Record ID
RB00013520
Title in kana
クニジョ カブキ エコトバ
Alternative title
ローマ字タイトル: Kunijo kabuki ekotoba
国女歌舞伎絵詞
Num. of books
1
Publication year (Jpn)
慶長年間
Physical form
写
18.0cm×27.0cm 和装・横長・綴直し袋綴(原綴じ穴 2箇所)・渋引表紙, 紙数14丁, 極彩色絵入15面
Type
写
Description
徳川初期筆写の奈良絵本なり。元来於国歌舞伎の古□は他に二三種あるに過ぎずして本書は実に貴重なる珍籍たり。挿絵は相当巧にして歌舞伎研究上は勿論風俗絵画の上より観るも甚だ有益なる資料なり。大正の初め本館の有に帰し大正三年□□□文□上に藤井乙男博士の紹介ありて始めて世に知られ更に稀書複製会第二期刊行によりて影印せられ普くその全貌を世上に示す事となれり。尚本書の解説につきては前記藤井博士の紹介の外稀書複製会編稀書解説第二編に為□静也博士の詳解あり。就て知るべし。本書は原装なれど題簽は逸せり。表紙裏に付箋して曰く「慶長十二年の末江戸御城御本丸/と西丸の間にて観世金春勧進能を興行す。其後右の跡にて/於国と云女歌舞伎を興行す/□見国朝旧章録巻十/嘉永三九月十六日記」又白紙の袋の裏面に書して曰く「嘉永三年きさらきの頃□□□に/すめる近□なるもの古き反古あまた/持来りぬその中より数百年を経し/古券の類ひ種種提出して留め置ぬ/ふるき事の慕はしきわさにこそこの/歌舞伎のふみもその中なりけり/帰府後按国朝旧章録載慶長十二年/於江戸城中興行国女歌舞伎云々蓋也/此序亦当時所画歟/青々斎/朱細書の為□へたるも□□甚だしく/読みがたき□□□□す也」とあり青々斎はその何人たるや明かならず (出典: 鈴鹿目録中巻 p.101)
Note
奈良絵本
題簽剥落, 内題なし
紙袋題簽: 國女歌舞妓繪詞
本文 見返し用紙 斐紙
表見返しに旧蔵者墨書識語の貼紙あり
表紙見返し内に紙背文あり
閲覧停止
Call No
4-40/ク/1貴別
Registration No
141272
Kokusho So-mokuroku
(2-210p.) 歌舞伎草紙 || カブキソウシ
Creation year
2012
Rights
FREE LICENSE with Attribution
Guide for Content Reuse
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/reuse
Attribution
京都大学附属図書館 Main Library, Kyoto University
Collection
一般貴重書(和)
Subcollection
一般貴重書(和)ク
Pick Up
時代の記録

Please use the URL below to link to this page:

https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/en/item/rb00013520
More information about this item

KUNIJO KABUKI EKOTOBA

Kyoto University Rare Materials Digital Archive

フッター中央

  • Collection
  • Search
  • News

フッター右(英)

  • Guide for Content Reuse
  • Image Reuse Report Form
  • About this Site

© 2025 Kyoto University Library Network