メインコンテンツに移動
京都大学
  • 日本語
  • English
京都大学貴重資料デジタルアーカイブ

Main navigation

  • コレクション
  • 検索
  • お知らせ
  • サイトについて
  • 京都大学図書館機構
IIIF Drag-n-drop マニフェスト Mirador Universal Viewer /

兵範記 25巻

レコードID
RB00006580
言語
日本語
タイトルヨミ
ヒョウハンキ
別タイトル
ローマ字タイトル: Hyōhanki
[平信範記]
著者
平信範著
参照形
平, 信範||タイラ, ノブノリ||Taira, Nobunori
冊数
25
形態・版情報
写 巻子
写刊の別
写
内容記述
[信範自筆本・十九軸及び古写本・六軸(RB00006580)、新写本・二十四軸(RB00006581)解説]本書は『人車記』、『信範卿記』、『平信記』などとも呼ばれる平信範の日記である。「人車」とは「信範」の二字からの偏と部分を抽出して組合せ、「兵範」とは「兵部卿信範」の首尾二字を組合せての命名である。記事は天承二(一一三二)年から元暦元(一一八四)年まで、信範二十一歳から七十三歳に至るまでの記録であるが、残されているのは日々書き継がれた原本ではなく、信範晩年になっての自筆清書本を含めた転写本である。陽明文庫に蔵される『人車記』と合わせ自筆清書本を含む古写本部分だけでも五十四軸に及び、その量からも信範の「記録を残す」作業が一大事業であったことをうかがわせるものである。記事内容は詳細を極め、紙背文書とともに平安時代史研究の貴重な資料となっており、なかでも保元の乱に関わる記事は特に注目されるものである。なお本書と僚巻をなす断簡が京都大学文学部博物館の平松文書中に一一一葉と当館に一葉(仁安三(一一六八)年三月二十三~二十六日)がある。上横手雅敬「「人車記」解説」(『陽明叢書 記録文書篇』第五輯 思文閣出版 昭和六二)参照。(解説の出典: 平成8年度秋季展示図録『「今昔物語集」への招待 - 鈴鹿本「今昔物語集」国宝指定記念-』)
注記
保延7-嘉応元年 / 信範自筆本・十九軸、古写本・六軸
【重要文化財】1956年指定
閲覧停止
[平信範記]
平信範等筆
巻子、改装・唐茶色後補表紙、雲母引見返、本文料紙・楮紙、斐紙、斐交り楮紙等不同
改装紙高二九・〇内外不同、辺界不同
外題、内題なし
紙背文書多数
請求記号
3/ヒ/10
登録番号
146520
NDC
210.38
KSH
日本史
奈良・平安時代
作成年度
1996
リストNO
平松-0302
権利関係
画像二次利用自由(所蔵表示)
二次利用方法
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/reuse
所蔵
京都大学附属図書館 Main Library, Kyoto University
コレクション
平松文庫
サブコレクション
平松文庫ヒ
ピックアップ
重要文化財
このページへリンクする際は、以下のURLをご利用ください。
https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00006580
巻号
  • 巻第01
  • 巻第02
  • 巻第03
  • 巻第04
  • 巻第05
  • 巻第06
  • 巻第07
  • 巻第08
  • 巻第09
  • 巻第10
  • 巻第11
  • 巻第12
  • 巻第13
  • 巻第14
  • 巻第15
  • 巻第16
  • 巻第17
  • 巻第18
  • 巻第19
  • 巻第20
  • 巻第21
  • 巻第22
  • 巻第23
  • 巻第24
  • 巻第25

京都大学貴重資料デジタルアーカイブ

フッター中央

  • コレクション
  • 検索
  • お知らせ

フッター右(日)

  • コンテンツの二次利用
  • 利用報告フォーム
  • サイトについて

© 2025 Kyoto University Library Network