古文 漢文 歴史
B.C.700   易経  
B.C.500   論語  
    大学  
B.C.300   孟子  
     
700 古事記 蒙求  
  日本書紀    
750 万葉集    
800   長恨歌  
  日本霊異記 白氏文集  
850 竹取物語    
900 伊勢物語    
  大和物語    
  菅家文草    
950 和泉式部 太平御覧  
  宇津保物語    
  落窪物語    
1000 枕草子    
  源氏物語    
  和漢朗詠集    
1050 堤中納言物語    
1100 大鏡    
  今昔物語集    
1150 西行    
  小倉百人一首    
  とりかへばや   年中行事絵巻
  連歌の流行   武蔵坊弁慶
1200 方丈記    
  平家物語   承久の乱
  保元・平治物語   御成敗式目
1250 古今著聞集    
  十六夜日記    
  沙石集    
1300 徒然草   夢窓疎石
1350 太平記 三国志演義  
1400 義経記 永楽大典  
  能(謡)    
  御伽草子    
1450      
1500      
1550     天正遣欧使節
1600 阿国歌舞伎   坤輿万国全図
  伊曽保物語   和算の誕生
1650 井原西鶴    
  日本永代蔵    
  世間胸算用    
1700      
1750     解体新書
      池大雅
  山東京伝   司馬江漢
      林子平
1800     伊能忠敬
      シーボルト来日
  
   

    この「京都大学所蔵資料でたどる文学史年表」では、京都大学貴重資料デジタルアーカイブのうち、国語や歴史の教科書に掲載されているような著名な作品・資料・人物をとりあげました。
    解説文や図書紹介は、主に中学生・高校生を対象としています。
    資料群の中に埋もれている著名な作品にアクセスしやすいように、というねらいから、左のような教科書等で見慣れている"年表"という形式でナビゲーションを設けました。
    年表中の資料名をクリックすると、関連する資料ページへジャンプします。資料ページの"解説"のタイトルをクリックすると、解説文を読むことができます。
    また、その解説ページにある画像やリンクなどから、掲載している原資料の画像を見ることもできます。
    古典・歴史学習の補助にご活用ください。

 

*** Teacher's Guide ***

解説ページの構成について
《画像》
   上部右側の画像をクリックすると、原資料のページへジャンプします。

  文中の画像は原資料の画像の一部です。画像下のタイトルをクリックすると、表示されている挿画の詳細画像ページへジャンプします。
《この作品について》
  作品についての概説です。中学生・高校生にも理解しやすいような、かつ興味を持てるような解説をこころがけています。そのため難解と思われる内容については言及せずに省略したところがあります。また、他の文学作品や歴史・時代背景と関連させて解説しています。

《画像&資料について》
  画像を掲載している資料についての概説です。京都大学貴重資料デジタルアーカイブで公開している他の資料についても触れています。作品の成立時期と資料そのものの成立時期とは必ずしも一致しないことにご注意ください。
《もっと知りたい》
  作品に興味を持った生徒さんのための、関連する図書資料とWebページについての紹介です。図書資料は、"入門向けのもの""現代語で読めるもの""入手しやすい文庫・新書類"などを中心に選びました。Webページは、"入門向けのもの""客観的で、情報にムラや偏りがないもの・私的でないもの""他サイトからのリンクが多いもの""全文や現代語訳"などを中心に選びました。
作品の成立年と資料の製作年について
  ご承知のように、"作品の成立年"と"資料そのものの製作年"とはほとんどの場合異なっています。
  年表および各作品の概説では、"作品の成立年"を中心に構成していることにご注意ください。
  "資料そのものの製作年"については、《画像&資料について》のほうをご参照ください。
著作権・リンクについて
解説文の著作権は、原則として京都大学附属図書館に属します。貴重資料画像は、原資料の所蔵館によって二次利用の条件が異なります。ご利用にあたっては、著作権法および「京都大学貴重資料デジタルアーカイブ コンテンツの二次利用について」記載事項を遵守してください。生徒の皆さんへも同様にご指導ください。